未経験でもわかる!売れっ子ホストへの道!

ホストクラブに入店して、一週間ほどしてくると、ホストクラブのおおよその流れがわかるようになってくるかと思います。
テーブルマナー、シャンパンコール、ヘルプ…様々な業務があるホストクラブですが、実際に売上を出さないと意味はありません。

「いざ自分のお客さんとなったらどうしたらいいかわからない…」
そんな方のためにそれぞれのステップに合わせて解説します!
大切なのは“自分がどこでつまずいているか自覚する”ことです。

ステップ1、お客様と連絡をとる

現在、LINEの連絡先にどのくらいのお客様がいらっしゃいますか?
ホストとして多くのお客様と関わるきっかけを作ることは大切ですが、まずは信頼関係を築くことが何よりも重要です。

今は大きく分けて、次のような方法でお客様と出会うことができます。

1つ目は初回(フリー)

お店が案内してくれる、指名のないお客様です。
フリーのお客様はすでにホストクラブに来店されているので、次回も楽しんでもらえるようにお声がけしやすいのがメリット。
一方で、ホストクラブに慣れている方や「初回だけ楽しみたい」という方もいらっしゃるため、接客の質や心配りが求められます。

2つ目はSNS

TwitterやInstagramなどのSNSを通じて、ホストに興味のある方と交流する方法です。
今はマッチングアプリなども普及し、多くの方と知り合う機会が増えていますが、相手に安心してもらえるよう誠実な対応を心がけることが大切。
ホストと伝えた途端に警戒されることもあるので、丁寧なコミュニケーションを意識し、信頼関係を築いていきましょう。

3つ目は街頭での声かけ

以前はよく使われていた方法ですが、現在は迷惑防止条例などにより、営業目的での街頭の声かけは禁止されているエリアがほとんどです。
お店や周囲の方に迷惑がかかる可能性もあるため、こちらの方法はおすすめしません。
安全で健全な方法でお客様と出会い、繋がるようにしましょう。

まずはお客様と連絡を取ることから始まりますが、ただ連絡先を増やせば良いわけではありません。
特に入店したばかりの頃は覚えることも多く、時間も限られています。
むやみに広げるよりも、最初は2〜3人に絞って、丁寧にコミュニケーションを取り信頼を深める方が結果につながりやすいです。

ステップ2、お客様と外で会う

普段連絡をとりあっていてもなかなかいきなり店に呼ぶことは難しいです。
まずはお客様と一度外で会ってみましょう。これを店外(てんがい)といいます。

「外で会おうと誘っているけど、なかなか会えない」

という人は自分に置き換えて考えてみてください。
あまり興味がない人と、わざわざ時間を使って外で会おうと思いますか?
仕事が忙しい、タイミングが合えば…など、濁してしまうのではないでしょうか。
誘っても何度も断られてしまう場合、そもそも相手が自分に興味がない可能性が高いです。
それでは、お店に来てもらうことはほぼ確実に難しいですよね。
普段のラインや電話、誘い方などとにかく工夫してみましょう。
自分よがりな会話、売上を焦るあまりに強引な誘い方になっていませんか?

ステップ3、営業をかける

イイ感じの関係になったらお店に呼んで(営業をかけて)みましょう。
女性が自分からお店に行くと言ってくて、実際に来てくれるパターンは非常に稀です。
関係性が崩れるのが怖い、なんて切り出していいかわからない
それでズルズル長引かせてもただのライン友達で時間の無駄です。
状況にもよりますが、ラインを交換して2週間以内には営業をかけてみましょう。
もしそれでブロックされてしまっても、よくあることなので気にせず次にチャレンジしましょう。

ステップ4、ドリンクをお願いするコツ

お客様に指名していただいて、まず最初に戸惑いやすいのがドリンクをお願いするタイミングです。
ホストクラブのドリンクは一般的な飲食店に比べると高額なこともあり、特に未経験のうちは金額に気後れしてしまい、「飲んでいいですか?」となかなか聞けない場面もあるかもしれません。

最初のうちは、ヘルプのスタッフにフォローしてもらうのもひとつの方法ですが、少しずつ自分から声をかけることも大切です。
ホストクラブはお客様と一緒に楽しい時間を共有する場所。お飲み物をいただくことも、その時間をより楽しむためのひとつのきっかけです。

もしお客様のご予算などが気になる場合は、無理のない範囲で楽しんでいただけるように気遣いをしながら提案することも、ホストとして大切な心配りです。
お客様とコミュニケーションを取りながら、心地よい時間を作ることが、次のご来店に繋がるきっかけにもなります。

ステップ5、顧客を増やす

安定した売上を出すには、顧客を増やす必要があります。
ここで初めて自分の営業スタイルやお客様が何を求めているのかを正確にジャッジするテクニックが問われます。
まず、お客様は自分の何を気に入って来店してくれているのか、何を求めているのか、どういう関係になりたいのか。
こればかりはパターン化して言えることではないので、このあたりからホストとしての本領が試されます。

ステップ6、お客様との信頼関係を大切にする

ホストクラブでは、お客様がしばらく来店されなくなることを業界用語で「切れる」と表現することがあります。
もちろん、どんなホストでもすべてのお客様と長くお付き合いするのは難しいですが、できるだけお客様に長く楽しんでいただけるよう、日頃の心配りがとても大切です。

特にホストクラブに来られるお客様の中には、夜のお仕事をされている方も多く、男性接客業ならではのストレスを感じる場面も少なくありません。
そんなとき、タイミングを見て無理のない範囲で寄り添った言葉をかけたり、近況を気遣うメッセージを送るなど、アフターフォローを心がけましょう。
仕事の始まり、嫌なことがあったとき、新しい環境に変わるタイミングなど、お客様の状況に合わせて声をかけると喜ばれることもあります。

また、接客スタイルやコミュニケーションの取り方によって、お客様の感じ方もさまざまです。
距離が近すぎると負担に感じる方もいれば、逆に少し疎遠になってしまうと寂しさを感じる方もいます。
無理をさせず、お客様一人ひとりに合わせた適切な距離感で接し、心地よい関係を築くことが大切です。

そのためにも、いろいろな状況を想定し、お客様に合わせた声のかけ方やフォロー方法を事前に考えておくと安心です。

ホストで売上を出すということは、ほぼ例外なく上記の6ステップの繰り返しです。
根気のいる作業ではありますが、そのぶんのリターンも非常に大きい仕事なので、ぜひあきらめずに売れっ子目指して頑張ってください!